バルセロナの豆腐屋で弁当をつくる夫と妻の個人的な日記

Diario de la tienda de tofu en Barcelona.
バルセロナ豆腐屋日記はこちらから見れます。

Este blog es escrito por chef de Tofu Catalan en Barcelona.
Tofu Catalan, Tofu Catalá es primera tienda de tofu en Barcelona. Se puede encontrar la comida auténtica japonesa y la comida para llevar allí.
Nuestro tofu es muy fresco y sano.
El obento (comida para llevar) es casero. Hay alguna comida para vegetariano tambien.

主に日本語で、家庭料理のレシピや食べ物に関する事、レストランなどの感想を書いています。

たまに、イタリア語(Italiano)やスペイン語(Español)、カタルーニャ語(Catalá)でも書いてます。

デカ猫は、「バルセロナ初の豆腐屋」(Tofu Catalán、東風)で料理人としてバルセロナに出没してます。
チビ兎は、東京の大都会でピョンピョンしてます。

イタリア語でも、日本の家庭料理のレシピや日本文化を紹介していますのでご覧ください。

Si può leggere delle ricette della cucina giapponese domestica e la cultura giapponese anche in italiano .

5.19.2010

お土産

前回、バルセロナに行ったときにドイツ経由だったので、ドイツのチョコをデカ猫に買ったら、デンマークかどこかのチョコだと渡したときに知って、ショックだった。
空港にはいろんな国のお菓子が並んでるから、気を付けて選んで心配だったから買うときに、レジの人に「このチョコはドイツのですか?」ってわざわざ英語で聞いたのに!!
そうだよ。ってレジの人、言ったのにーーーーっ!

美味しかったからいいけど。


そんなこともあり、次こそはちゃんとしたお土産買うぞ!!と意気込んでいた今回のバルセロナ行き。
ヘルシンキ経由。
フィンランドでしか買えないもの買ってくぞーーー!!!

行きは、トナカイと魚の缶詰をそれぞれ買う。
バルセロナで一緒にトナカイの缶詰を食べるも、びみょーww食べ方がまったく分からなかったのが敗因かも。(結局、魚の缶詰は忘れてきてしまった。)
帰りは、失敗を踏まえてやはり無難なお菓子を買うことに。
それが、これ↓

最初は除外していたのだけど、いろいろなお菓子の説明書きを読んでいるうち、どうやらフィンランドのものらしいと分かったので買ってみることに。
日本に帰ってきて、箱を開けてみると中にはFazerの成立ちが英語で書かれていて、やはりヘルシンキでお店を始めたと書いてる!でも、始めた人はフィンランド人ではないみたい。
後日調べたら、北欧の皇族も食べるフィンランドでも有名な老舗チョコメーカーらしく、現在はパンやケーキも作っていて、人気らしい。
今度はGEISHAシリーズのチョコを買ってみよ~♪

0 件のコメント:

コメントを投稿