
先日のFonda de la Madrugadaに気をよくしたデカ猫は、表参道・青山・原宿エリアのいい餌場、いや美味しくてコストパフォーマンスのよい店を10年ぶりくらいに物色し始めました。
2番目にあげるのが「青山 かまはち」です。なんだこれもそれなりに有名店ですね。
表参道交差点から渋谷方向に青山通りの左側を歩いて、2分くらいのところにある地下一階のお店です。場所も地下というところを除けば一等地だし、日本料理とか、和食の店、割烹とかに分類されているので、清潔感あっておしゃれで、ちょっと高いイメージがあります。
しかしこのお店は、もちろんちゃんと食事もできますが、「居酒屋で一杯」という軽い感じで入れます。これもポイント高いです。
階段を下がる前に今日のオススメの肴が出ているので、入店する前にチェックできます。子もちアジの塩焼1000円というのが気になって入ります。
2人で入って看板のアジと豆腐サラダ、いしもちのから揚げ、野菜の炊き合わせを肴にとりました。
今が旬(6月)の子もちあじはかなり大きくて、身も卵も抜群に美味しかったです。上の写真です。
魚自身もいいのですが、塩加減、焼き加減ともいい仕事がしてあって、並みの居酒屋では食べられない味でした。


豆腐サラダは普通(職業的に厳しいです)においしかったのですが、いしもちは、かぶとやカマがぱりぱりで最高です。炊き合わせは関西風の味付けで、個人的にはもう少し甘味も欲しいですが上品にまとまっていて、これまた旬のソラマメと山椒の新芽にはうれしい気持ちにさせられました。
あとはビールと日本酒(懐かしかったので緑川本醸造2合をたのみました)。デザートに豆乳プリンと豆腐アイス(職業病です)まで食べて、しめて6000円強。


「豊後水道の魚と豆腐彩々の店」、「当店は、日本料理本来の美味しさをお手軽にお楽しみいただくことをモットーとして、全て料理を手作りで提供しております。このためお料理によっては多少お時間のかかることがございますが、最高の材料を最高のタイミングでお召し上がり頂けるものと存じます」とうたっています。
豊後水道は、「関さば」「関あじ」が有名ですが、潮の流れでプランクトンが豊富で大型の回遊魚が多いのでも知られます。しかし、ただそれだけではない料理人の心を感じることができる店だと思います。さらにほめすぎかもしれませんが、おかみのサービス、距離感も見事です。
ただ難点が一つ。美味しい魚に、全席喫煙で煙いのには興ざめなので、ぜひ全面禁煙をお願いしたいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿